2018/11/18 | カテゴリー:世田谷本院, BLOG
こんにちは。五健鍼灸整骨院の石井です。
よく耳にする言葉ですが、意外と知らないインナーマッスル。今回はインナーマッスルについてお話ししたいと思います。
身体の外から触れない筋肉、日常生活やスポーツをする時の様々な動きを手助けしてくれる筋肉、また、関節が正しい位置で動くよう
キープする役割や、良い姿勢を維持する役割も担っています。別名『姿勢保持筋』とも言われ『姿勢』ととても関係が深い筋肉です。
収縮する速度が遅い為、遅筋(ちきん)とも呼ばれ、肉眼で見ると赤みを帯びているので赤筋(せききん)とも言われています。
いろいろな呼び名があるので混乱してしまいそうですが、それだけ重要な筋肉ということですね。前述のとおり姿勢に関してとても
重要な役割を担っています。インナーマッスルは姿勢を正すためにずっと使われてますので活動している時間がとても長い筋肉です。
インナーマッスルが働くことにより、安静時の代謝が増え、脂肪が落ちやすくなり太りにくい体質になります。
五健整骨院では『インナーマッスルの鍛え方』、『正しい姿勢の造り方』もお伝えしております。詳しく知りたい方はお気軽にご相談ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goken-g.co.jp/group/setagaya/