2015/12/14 | カテゴリー:六郷本院
みなさんこんにちはーーーー!!!
六郷本院の毛利です。今日も元気にブログを書いていきたいと思います。
さて前回のおさらいをしましょう。
前回は・・・①身体を捻る事を回旋という ②腰はほとんど動かない
でしたね。
では今回は「腰じゃなくてどこを動かすの?」です。
先に答えを述べると動かすのは胸椎と骨盤(股関節)です!
胸椎は前回の表を見て頂くと分かるように、
腰椎は5度しか動かないところ胸椎は35度も動きます。実に7倍!!
そして股関節ですが、股関節は球関節という構造になっています。
肩の関節も球関節という構造で、肘とか膝の関節と大きく違うのが関節が色んな方向に動けるという事です。
なので腰を回すのではなく胸椎、股関節の柔軟性を出し、使い方を覚えてしまえば腰の負担が減るだけでなく、
スポーツのパフォーマンスが格段に上がります。
「じゃあどうやれば柔軟性があがるの?」と皆さん思ってきたんじゃないですか?笑
どんな事をやるかこのブログを見ている人に少しだけ見せちゃいますね。
【股関節ストレッチ】
脚をしっかり開いて胸を張り…
ぺたん。
別アングルでもう一度。
ここから
ぺたん。
【胸椎のストレッチ】
膝に手を置き肘は伸ばしたまま身体を捻る
反対側もひたすら捻る。
ブログではここまで。笑
細かい注意ポイントや詳しいやり方は是非六郷本院に来て毛利にお尋ね下さい!
皆様の身体を健康にする為に毛利はいつでも全力を尽くしますよ!
是非お待ちしています。
五健整骨院 六郷本院
〒144-0055 TEL03-3734-2358
東京都大田区仲六郷4-22-1