<各種保険取り扱い>
自律神経の失調により血液の循環が悪い、身体が熱を作り出せないなどが挙げられます。
体温は筋肉の活動と内臓の働きによって生み出されています。その為、運動不足により筋肉量が低下している人、冷たいものを好んで飲んだり、入浴はシャワーで済ませている人は熱を作り出す力が弱まっているかもしれません。
また、作られた熱を全身に運ぶためには血流が重要になります。血流は自律神経の中枢にあたる視床下部から出される命令によって調節されています。例えば人は寒さを感じると重要な内臓を冷えから守るために手足の血管を細く収縮させて熱を逃がさないようにします。また、暑さを感じると末端の血管を拡張させたり汗をかくことで熱を身体の外に逃がしているのです。その自律神経による切り替えがうまく調節できず慢性的に冷えている状態が冷え性なのです。
生活習慣の乱れが大きく関係していることがわかると思います。女性のほうが冷え性が多いと言われるのは、男性に比べて筋肉量が少ないこと、女性ホルモンの分泌量の変化が自律神経の働きに乱れを生じさせてしまうからだと言われています。
・腹部のマッサージ ・鍼、お灸 ・スーパーライザー
・冷えた部位の施術はもちろんですが、腹部のマッサージは温めながら内臓の働きや血流を促す効果があります。冷え性だけでなく便秘の解消にも効果を発揮します。
・経穴(ツボ)ヘの鍼、灸の刺激は副交感神経を優位に働きかけ、自己治癒力を高めることで内臓の働きを活発化させたり自律神経の働きを整える効果があります。肩井、三陰交、湧泉など患者様の症状にあわせて鍼灸師が最適な治療プランを提案致します。
・星状神経節への近赤外線照射により自律神経の働きを整えます。
アクセス:小田急線・千代田線「代々木上原駅」東口より徒歩6分
→ 渋谷本院の詳細はこちら
アクセス:東急田園都市線「用賀駅」南口より徒歩13分
→ 用賀本院の詳細はこちら
アクセス:東急目黒線「西小山駅」より徒歩3分
→ 西小山本院の詳細はこちら
アクセス:東急田園都市線・世田谷線 三軒茶屋駅南口Bより徒歩6分
→ 世田谷本院の詳細はこちら
アクセス:東急世田谷線「世田谷駅」より徒歩12分
→ 弦巻本院の詳細はこちら
アクセス:小田急小田原線 経堂駅より徒歩10分
→ 経堂本院の詳細はこちら
自律神経・その他一覧へ戻る
整骨院の一覧を見る
整骨メニュー一覧を見る
鍼灸メニュー一覧を見る
美容メニュー一覧を見る
整体メニュー一覧を見る
お悩み別一覧を見る
Copyright c 五健鍼灸整骨院グループ All Rights Reserved.